ホワイトニング
ホワイトニングの種類
オフィスホワイトニング
歯科医院で特殊な光を用いて実施するホワイトニング。当院のホワイトニングは、これまでのホワイトニングと異なり格安で痛みがなく早く光沢が出るのが特徴です。
価格 10,000円(税別)
ホームホワイトニング
当院では、TiON(ティオン)と呼ばれるホームホワイトニングを利用しております。医院で専用のマウスピースを作成しご自宅でホワイトニングを行います。
価格 30,000円(税別)
デュアルホワイトニング
デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの両方行う治療になります。
ホワイトニングの中では最も早く効果を出すことが出来ます。
価格 35,000円(税別)
ホフィスホワイトニングの流れ
- 当医院にて歯石の除去等を行い、お口の中をキレイに清掃します。
ホワイトニングは、虫歯や歯周病のない状態で行う治療です。 - 歯を白くする薬剤を塗り、特殊な光を照射し、薬剤を除去します。
これを2〜3回繰り返します。 - 歯の色を確認(シェードチェック)して終了です。
ホームホワイトニングの流れ
- 当医院にて歯石の除去等を行い、お口の中をキレイに清掃します。
ホワイトニングは、虫歯や歯周病のない状態で行う治療です。 - 歯型をとり、患者様の歯並びに合ったマウスピースを作ります。
- そのマウスピースを一度合わせてみて、薬剤の使い方や1日の使用時間などの説明を受けて帰宅します。
- 変色の程度にもよりますが、1日2時間以内で、約2週間続けます。
- 1~2週間に一度来院して頂き、歯の状態やマウスピースが変型していないか定期的にチェックしてゆきます。
ホワイトニングQ&A
ホワイトニングでよくいただく質問です。
Q1 ホワイトニングを行うとどのくらい白くなりますか?
個人差はありますが、1回で4段階ほど言われています。
Q2 すぐにホワイトニング治療は出来ますか?
大きな虫歯があったり、歯茎が腫れていますと、ホワイトニング治療は出来ません。
大きな虫歯がある場合は治療中の痛みの原因になります。
歯茎が腫れている場合は薬液に血液が混じり、十分な効果が出ません。
このような症状が見受けられる場合は、改善処置を行なってからのホワイトニングとなります。
Q3 歯の黄ばみの原因は?
下記のような様々な原因があります。
(1)日常の飲食による黄ばみ(一番多い)
コーヒー・紅茶・カレー・しょうゆ、赤ワイン、ケチャップなど色素の濃いものを長年摂取することで、次第に黄ばんできます。
(2)加齢による黄ばみ
年齢とともにエナメル質が薄くなり透過性が高くなります。
そうするとエナメル質の下にある象牙質の色が目立ってきますし、
象牙質自体も加齢とともに色が濃くなっていきます。
象牙質はもともと「黄色」に近い色をしているので、歯が黄色く見えてしまうことになります。
(3)全身疾患に由来する変色
胎児の時に、母親が服用した抗生物質(テトラサイクリンが有名)や過剰に摂取したフッ素などの影響。
(4)遺伝による黄ばみ
髪の毛や肌の色が人それぞれ異なるように、遺伝的に黄色っぽい歯の方がいます。